fc2ブログ

ぐるみこのおすすめ生活

首都圏在住の主婦です。日々のできごとやオススメ情報を紹介しています。

非常用簡易トイレを買いました~♪

先日お義父さんから主人の会社の非常持ち出しのことで電話をもらってから、
いろいろ考えていたのですが、トイレをどうしようかということになりました。

わが家のある千葉県でも
浦安が2年前の震災のときに液状化になって
下水道がしばらく使えなくなってしまい、
トイレが大変だったそうなんです。
液状化にならなくても地震で地面が割れたりしたら、
当然下水道なんて壊れてしまうから、
復旧までに時間がかかったら大変なことに。

東京都も「液状化による建物被害に備えるための手引」を
ホームページ上に公開そうです。
主人も
「うちの会社も液状化で建物が傾くかもしれないな~」
と。

会社で数日過ごすことになったら、トイレが大変になるよね~って。
数日前の朝日新聞にも震災のときにはトイレが思ったように使えず
おしっこやうんちを我慢してしまって
体調を崩した人が多かったということが載っていました。
どうしても我慢してしまいますからね。
これはちゃんと用意しておかねば!
それに水が流せないと、汚物も溜る一方になりますからね。

そんなことを考えて調べていたら、家のトイレもまずいということに。
水や食料は配られることはあっても、
トイレは自分でなんとかしないとならないですよね(>_<)

簡易トイレは買って用意したので安心していたのですが、
凝固剤やビニール袋といった消耗品の方が、全く足りないことに気づきました。
ちなみに去年買った簡易トイレはこれです。
   防災・非常用 組立式簡易トイレを買いました~♪

Amazonや楽天のレビューを読んでいたら、1種類だけでなく
数種類を用意して使い分けしたらよいとあったので、わが家も数種類買ってみましたよ。
かなりいろいろチェックして買ったので、ご紹介しま~す♪

さて、買った非常用簡易トイレというのは
まずは、緊急トイレ「ポーチトイレ」
           Amazon ポーチトイレ
           楽天 ポーチトイレ
           Yahoo! ポーチトイレ


これは主人の会社用に買いました。
これは"うんち用"です。


これならトイレの個室に入って使えるかな。


チャック付の袋と吸水シートのセットです。


チャック付袋の中に吸水シートを入れて使います。
設置台紙を洋式便器の中にセットして使うようになっていますが、
場合によっては、下に置いても使えるかな~。


使い終わったらチャックを閉めて回収袋に貯めます。
1回ずつ処理します。


"おしっこ用"にはワンタッチ携帯トイレを買いました。
会社に1セット持って行ってあります。
24パック入っているから、なんとかなるかな~と。
わたしも自宅用と外出用に買いました。


これはいろいろなところで見かけますよね。
     Amazon ワンタッチ携帯トイレ〈男性用〉
     楽天 ワンタッチ携帯トイレ〈男性用〉
     Yahoo! ワンタッチ携帯トイレ〈男性用〉

     Amazon ワンタッチ携帯トイレ〈女性用〉
     楽天 ワンタッチ携帯トイレ〈女性用〉
     Yahoo! ワンタッチ携帯トイレ〈女性用〉


開けてみたら、中に粉末の凝固剤が入っていました。
男性用女性用買って通勤に使うカバンや、わたしもバッグに1つ入れました。
外出時に震災が起きて、トイレがないと大変なので・・・。



家用には2種類用意しました。
まず、非常用防災トイレ「シートイレ」
     Amazon シートイレ
     楽天 シートイレ
     Yahoo! シートイレ


トイレにセットする大きなビニール袋と吸水シートのセットです。
吸水シートは大きめになっていて、
1回用を足したら、吸水シートを上に重ねて使っていきます。
5~10回分の汚物が溜ったらまとめて捨てるようになっています。
震災の時、1回ずつ処理していたらすごい量のゴミが出てしまったそうです。
それで作られたのが、この「シートイレ」だそうです。



あともうひとつ「サッと固まり! スッと消臭!セルレット 凝固・消臭剤 50回分」
     Amazon セルレット 50回分
     楽天 セルレット 50回分
     Yahoo! セルレット 50回分

これは凝固剤のみです。
活性炭入りなので、使うときに開けます。
開けなかったら、ずっと保存できるみたいです。


小袋になっていて、おしっこのときは小袋のまま、
うんちのときは袋を破って振りかけて使うそうです。
においが気になるときには、もう1袋振りかけると良いって
レビューに書いてありました。


あとは汚物を入れる黒い45ℓのビニール袋、
ビニール袋は0.015mm厚だと薄くて不安だとあったので、0.025mm厚のものを用意しました。
それとトイレの消臭スプレーに、赤ちゃんのおしりふきを買いましたよ。
赤ちゃんのおしりふきは、お風呂に入れないときに
体を拭くのにも良いって、被災地の方が話していました。

これで、数日はなんとかなるかな~。
家族の人数によって買い揃えたほうが良いみたいで~す。
トイレはぜひ用意しておいてくださいね~♪


お届け物
天使の白活


発酵ヤーコン濃密ソフト

関連記事
Last Modified :

Comment







非公開コメント
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2013-03-30-05:55 -
[ 返信 ]
こんにちは。
簡易トイレは、もっと大がかりなものかと思ってました
トイレに設置して使えるようになってるんですね
食料もですが、トイレも大事ですよね
2013-03-31-16:47 sakura
[ 返信 ]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2013-04-01-05:31 -
[ 返信 ]