シュウ ウエムラ TSUYA ローション を使ってみました~。
8月1日に発売されたばかりの、
シュウ ウエムラ TSUYA ローション と、
この「TSUYA ローション」の効果を引き出すために作られたという
専用コットン(シルク スプリーム クリスタライザー 天然シルク&コットン)を
使ってみました~。

肌には無数の肌スイッチというものがあるそうなんです。
そのスイッチが働くことによって、肌の美しさが保たれているそうなんです。
ただこのスイッチ、ストレスや加齢によって数が大きく変化してしまうそうで、
変化すると肌機能が働かなくなって、
美しさを保つことができなくなるんだそうです。
ただ、たくさんあるスイッチの中に、
加齢などの影響を受けない肌スイッチが存在しているそうです。
シュウ ウエムラの「TSUYA ローション」は、肌を浄めることで
美肌スイッチをONにし、くすみのない肌へと導いてくれるそうです。

肌細胞にはリソソームという、絶えず有害物質といった不要な物質を
きれいにしてくれるものがあって肌の自浄作用を担っているのですが、
ストレスや加齢でこの自浄作用が衰えてしまうそうなんです。
そうなると肌の輝きが失われて、ハリの低下などの原因になるそうです。
この肌の自浄作用に着目したのが、この「TSUYA ローション」です。
CPコンプレックス(酵母エキス*+ラムノース*)を配合していて、
瞬時に肌の隅々に浸透して美肌スイッチONにしてくれるそうです。

「TSUYA ローション」の効果を引き出す専用コットン、
シルク スプリーム クリスタライザー 天然シルク&コットンも
一緒に使ってみました。
100%天然シルク面と、100%天然コットン面になっています。

凹凸の面のあるシルク面で不要な角質をふきとるように顔全体を優しく磨き、
白いふんわりとしたコットン面でローションの潤いを肌に届けるように
首すじまで優しくパッティングします。
皮膚温度が下がって肌がひしきまることが確認できるまで、パッティングします。


肌状態によって選べるようになっていて、3種のテクスチャーがあります。
●TSUYA ローション I (フレッシュ ウォータリー タイプ)
・・・オイリー肌やさっぱりとした使用感がお好みの方向け
●TSUYA ローション Ⅱ(ウォータリー タイプ)
・・・混合肌の方向け
●TSUYA ローション Ⅲ(リッチ ジェル タイプ)
・・・乾燥肌の方向けのⅢ
Ⅰは、さらりとしていてみずみずしい使い心地、
Ⅱは、しっとりした使い心地
Ⅲは、とろみのあるしっとりした使い心地 です。

今回はTSUYA ローション Ⅲ(リッチ ジェル タイプ)を使ってみました。
不要な角質をふきとってからローションをパッティングするので、
ローションがすーっと入っていって浸透がとても良いです。
しっとりタイプですが、全然ベタつかずに使えます。
肌がモチモチしてきて、ハリが出て透明感も出てきました。
今の時期はエアコンで肌が乾燥気味なのですが、
乾燥が気にならなくなってきました。
コットンもとても使いやすくて、専用コットンを使ったほうが良いのが
わかりました。
これからは空気が乾燥する季節になってくるので、
しっかりケアしたいと思いました。
TSUYA ローション ブランドサイト
シュウ ウエムラ様に商品をいただき、モニターに参加しています。

シュウ ウエムラ TSUYA ローション と、
この「TSUYA ローション」の効果を引き出すために作られたという
専用コットン(シルク スプリーム クリスタライザー 天然シルク&コットン)を
使ってみました~。

肌には無数の肌スイッチというものがあるそうなんです。
そのスイッチが働くことによって、肌の美しさが保たれているそうなんです。
ただこのスイッチ、ストレスや加齢によって数が大きく変化してしまうそうで、
変化すると肌機能が働かなくなって、
美しさを保つことができなくなるんだそうです。
ただ、たくさんあるスイッチの中に、
加齢などの影響を受けない肌スイッチが存在しているそうです。
シュウ ウエムラの「TSUYA ローション」は、肌を浄めることで
美肌スイッチをONにし、くすみのない肌へと導いてくれるそうです。

肌細胞にはリソソームという、絶えず有害物質といった不要な物質を
きれいにしてくれるものがあって肌の自浄作用を担っているのですが、
ストレスや加齢でこの自浄作用が衰えてしまうそうなんです。
そうなると肌の輝きが失われて、ハリの低下などの原因になるそうです。
この肌の自浄作用に着目したのが、この「TSUYA ローション」です。
CPコンプレックス(酵母エキス*+ラムノース*)を配合していて、
瞬時に肌の隅々に浸透して美肌スイッチONにしてくれるそうです。

「TSUYA ローション」の効果を引き出す専用コットン、
シルク スプリーム クリスタライザー 天然シルク&コットンも
一緒に使ってみました。
100%天然シルク面と、100%天然コットン面になっています。

凹凸の面のあるシルク面で不要な角質をふきとるように顔全体を優しく磨き、
白いふんわりとしたコットン面でローションの潤いを肌に届けるように
首すじまで優しくパッティングします。
皮膚温度が下がって肌がひしきまることが確認できるまで、パッティングします。


肌状態によって選べるようになっていて、3種のテクスチャーがあります。
●TSUYA ローション I (フレッシュ ウォータリー タイプ)
・・・オイリー肌やさっぱりとした使用感がお好みの方向け
●TSUYA ローション Ⅱ(ウォータリー タイプ)
・・・混合肌の方向け
●TSUYA ローション Ⅲ(リッチ ジェル タイプ)
・・・乾燥肌の方向けのⅢ
Ⅰは、さらりとしていてみずみずしい使い心地、
Ⅱは、しっとりした使い心地
Ⅲは、とろみのあるしっとりした使い心地 です。

今回はTSUYA ローション Ⅲ(リッチ ジェル タイプ)を使ってみました。
不要な角質をふきとってからローションをパッティングするので、
ローションがすーっと入っていって浸透がとても良いです。
しっとりタイプですが、全然ベタつかずに使えます。
肌がモチモチしてきて、ハリが出て透明感も出てきました。
今の時期はエアコンで肌が乾燥気味なのですが、
乾燥が気にならなくなってきました。
コットンもとても使いやすくて、専用コットンを使ったほうが良いのが
わかりました。
これからは空気が乾燥する季節になってくるので、
しっかりケアしたいと思いました。


シュウ ウエムラ様に商品をいただき、モニターに参加しています。

- 関連記事
-
- オバジ ダーマパワーX インナーリフトドリンク を飲んでみました~。
- シュウ ウエムラ TSUYA ローション を使ってみました~。
- ベアミネラル ベア ファンデーション&パーフェクティング フェイス ブラシ を使ってみました~。
Last Modified :