ありがとう、カルミン♪
▼
明治のカルミンというお菓子、知っていますか?
これ、遠足のときの定番のお菓子だったんです。
今月初めのyahoo!のニュースで、
このお菓子が3月末に販売終了するということが載っていました。
カルミンという名前は「カルシウム」と「ミント」に由来しているそうで、
ス~っとした味が好きだったんですよね。
パッケージを見て、思い出した人もいるのでは?

このお菓子、なんと大正10年(1921年)から
90年も売られているロングセラーだったんです。
パッケージのデザインも発売当初からほとんど変わっていないとか。
実は、2か月くらい前にスーパーで売っているのを見かけて、
「まだ売っているんだ~っ!パッケージも変わっていない!」
って驚いたところだったんです。

もう食べられないと思って、慌てて近所のスーパーに買いに行きましたが
売っていなくて。
2か月前に見たスーパーでも見あらず・・・。
何件も探してやっと見つけて、買いました。
小学生の頃に買っていたときは、確か30円くらいだった気が・・・。
今は50円でした。
それに、今は外側には開封されないようにフィルムもついています。
カルミンを見ていたら、小学生の頃の遠足を思い出しました。
無くなるってさみしいです。
ありがとう、カルミン♪
大事に食べよ~っと!

これ、遠足のときの定番のお菓子だったんです。
今月初めのyahoo!のニュースで、
このお菓子が3月末に販売終了するということが載っていました。
カルミンという名前は「カルシウム」と「ミント」に由来しているそうで、
ス~っとした味が好きだったんですよね。
パッケージを見て、思い出した人もいるのでは?

このお菓子、なんと大正10年(1921年)から
90年も売られているロングセラーだったんです。
パッケージのデザインも発売当初からほとんど変わっていないとか。
実は、2か月くらい前にスーパーで売っているのを見かけて、
「まだ売っているんだ~っ!パッケージも変わっていない!」
って驚いたところだったんです。

もう食べられないと思って、慌てて近所のスーパーに買いに行きましたが
売っていなくて。
2か月前に見たスーパーでも見あらず・・・。
何件も探してやっと見つけて、買いました。
小学生の頃に買っていたときは、確か30円くらいだった気が・・・。
今は50円でした。
それに、今は外側には開封されないようにフィルムもついています。
カルミンを見ていたら、小学生の頃の遠足を思い出しました。
無くなるってさみしいです。
ありがとう、カルミン♪
大事に食べよ~っと!

- 関連記事
Last Modified :