fc2ブログ

ぐるみこのおすすめ生活

首都圏在住の主婦です。日々のできごとやオススメ情報を紹介しています。

昨日は防災の日だったので、防災用品を見直してみたよ♪

昨日は防災の日でしたね。
わが家でも大きな震災があってから、
防災用品をいろいろ取り揃えてきました。

簡易トイレは以前に紹介しましたが、
やはりトイレはちゃんと用意しておいたほうが良いそうです。

それと、飲料水や食料も。
前は3日分で良いと言っていましたが、
今は1週間分用意したほうが良いそうです。

昨日のあさイチで、飲料水や食料について紹介していましたが、
とてもタメになりましたよ。
例えば、乾麺。
わが家ではうどんなどを用意していましたが、
東日本大震災を経験した宮城大学の先生によると、
うどんやそうめんは麺に塩が使われているので、
ゆでるときにできるゆで汁が、かなり塩辛くて使えないと。
だからパスタが良いんだそうです。
早ゆでパスタを半分に折って、小さめの鍋でゆでると
燃料も水も少なくて済むそうです。
ゆであがったら火を止めてインスタントスープを溶かせば、
スープパスタができるそうです。
インスタントスープって、スープとしてしか飲んでいなかったので、
ビックリしました。

缶詰は味が付いていてすぐに食べられるものも良いですが、
大豆などの素材缶があると、自分の好みの味に味付けできるので
便利だそうです。
サバの水煮缶とかも良いそうです。

あとは、ポリ袋。
お皿にはラップをかけて使うと良いというのは知っていましたが、
お椀にはポリ袋をかけて使うと、やはりお椀を洗わなくて良いそうです。
それと、ビニールの手袋もあったら便利だそうですよ。
フライパンにアルミホイルやクッキングシートを使うのも良いそうです。
食品OKなポリ袋と手袋、買っておかないと♪

それから、水。
一人1日3ℓ必要で1週間だと21ℓ。
わが家は2人家族なので、42ℓ。
今のところ、2ℓ×6本の箱が3つあるので36ℓ。
あと6ℓ。
2/3は水、残りは、ジュースやお茶でもそうです。
糖分が多いジュースは1日500ml以内が良いそうです。
オレンジジュースが1ℓ×6本ありました。
水分はこれでOKかな。
でも、ミネラル補給のことを考えると、
野菜ジュースがあると良いそうなので、あとで補充しておこう♪
トマトジュースがあると、お米をとがずにトマトジュースで炊いても
ぬかのにおいがあまりしなくて良いそうです。

東日本大震災を経験した宮城大学の先生、
ドライフルーツのプルーンがあると
体調管理に役に立つとおっしゃっていました。
どうしても塩分を多く摂りがちになってしまうのですが、
プルーンにはカリウムが多く含まれているので
塩分を体外に排出してくれるし、
食物繊維も含まれているので、良いそうです。
マンゴーとアプリコットは好きだから買ってあるけど
プルーンも買っておかなければ。

カルシウムには小魚、ミネラル補給にナッツ、
野菜不足にはサプリメントもあると良いそうです。

ただでさえストレスが溜まるので、
好きな味のものを用意しておくと良いそうです。
まずいものってストレスになりますからね。
お子さんがいる人は、防災食でいろいろ作ってみて、
おいしいものを見つけておくと良いそうですよ。

昨日のあさイチはとっても役に立ったので
録画して、主人にも観てもらいましたよ。

震災って、突然、忘れた頃にやってくるので、
早めに買い揃えておこうかな~と思いました。
関連記事
Last Modified :

Comment







非公開コメント
こんばんわ!防災私も気になっているところです
しかし、こちらは津波の心配があるので
家に置いておくこともできずとりあえずの
飲み物しか持って出られません;;
いったいどうしたらいいのでしょうね!
忘れたころにやってくる><怖いですね
2015-09-07-22:22 耳タレうさぎ
[ 返信 ]
こんばんは!
わっ、お水ってそんなに必要なのですね!
私も少し見直そうと思っていました。
パスタとか、野菜ジュース、ドライフルーツを追加することにします^^
2015-09-08-22:39 なつみ
[ 返信 ]