fc2ブログ

ぐるみこのおすすめ生活

首都圏在住の主婦です。日々のできごとやオススメ情報を紹介しています。

女性の健康と美容に大切な成分「エクオール」

女性ホルモンは、40代以降に急激に減少してしまいます。
女性ホルモンは、女性の健康と美容を司るとっても大切なものです。
減少すると、骨粗しょう症になったり動脈硬化になったりするリスクが
高くなってしまいます。

女性ホルモンに似た働きがあるのが、大豆イソフラボン。
大豆をしっかり摂りましょうって言われていますよね。
近年の研究で、大豆イソフラボンが腸内細菌によって代謝されて
産生される「エクオール」という成分が、大豆イソフラボンよりも
女性ホルモンに似た働きをすることが分かったそうなんです。

エクオールを10mg摂取すると、様々な更年期症状
(特にホットフラッシュや発汗、肩こりなど)の軽減に
役立つといわれています。
もちろん、骨粗しょう症になったり動脈硬化のリスクの軽減や
PMS(月経前症候群)の症状にも期待されているそうです。
その上、目尻のシワ改善にも効果があるということも
明らかになっているそうです。
これは、うれしいですね。

ただ、大豆イソフラボンを「エクオール」に変換させる腸内細菌を持つ人は
日本人の約半分しかいないことが分かっています。
半分ってショックですね。

体内で産生できない人は大豆イソフラボンサプリで補おうとしても
その効果を実感しにくく、また閉経後の更年期症状も
産生できない人のほうが「重い」というデータもあるそうです。

エクオールは体に蓄積する事ができず尿と一緒に排泄されてしまうので、
毎日大豆製品を摂り続ける必要があるそうです。

さて、どれくらい食べたら良いんだろう???ということになりますが、
「管理栄養士が教えるエクオールの重要性」 によると
エクオールを意識した食事例
・エクオールの要素となる大豆製品(豆腐、大豆、豆乳、納豆、厚揚げ、がんも など)
 ※一日に必要なエクオール摂取量は10mgと言われており、大豆イソフラボンを含有している食品の摂取目安は「豆腐半丁、納豆 1パック」です。
・エクオール産生菌のエサとなる食物繊維(きのこ、果物、海藻、芋類、野菜全般 など)
・エクオール産生菌を整える乳酸菌(チーズ、キムチ、塩辛、ヨーグルト、牛乳 など)
だそうです。

更年期障害ってつらいって聞くので、
エクオールをしっかり意識して食事を摂ろうと痛感しました。





ホルモンケア推進プロジェクトのキャンペーンに参加中[PR]
関連記事
Last Modified :