8月は戦争について考える月
▼
今日は72回目の終戦記念日です。
8月6日と9日には原爆が広島と長崎に投下された日。
8月はしっかり戦争について考えなければならないです。
特に。
周辺諸国で緊張が増していてるのですが、
戦争だけは絶対にしてはいけません。
戦争を体験した方が高齢で亡くなられて、
体験談を話してくださる方がだんだん居なくなってしまうことに
危機感を感じます。
戦争の恐ろしさを、ドキュメンタリーや映画、ドラマなどで
語り継いでいかないといけないです。
小さいころから戦争はダメだと教え込まないといけないと
思います。
先日の朝日新聞の記事で、
戦争孤児の方たちがどのように生きてこられたか
紹介されていたものがありました。
8月6日と9日には原爆が広島と長崎に投下された日。
8月はしっかり戦争について考えなければならないです。
特に。
周辺諸国で緊張が増していてるのですが、
戦争だけは絶対にしてはいけません。
戦争を体験した方が高齢で亡くなられて、
体験談を話してくださる方がだんだん居なくなってしまうことに
危機感を感じます。
戦争の恐ろしさを、ドキュメンタリーや映画、ドラマなどで
語り継いでいかないといけないです。
小さいころから戦争はダメだと教え込まないといけないと
思います。
先日の朝日新聞の記事で、
戦争孤児の方たちがどのように生きてこられたか
紹介されていたものがありました。
ずっと戦争孤児の方たちは
どうやって大人になっていったんだろう?
親や親戚など頼る人がいなくて
子供だけでどうやって生活してきたんだろう?
ずっと疑問に思ってきました。
戦争孤児の方は、話したくない、触れられたくないことなので、
今までおもてに出てこなかったんだろうと思いました。
生きていくために盗みをしたり、
路上で生活していた子供たちは収容されて
山に捨てられたり。
親戚に預けられても「世話になっているくせに」と
イジメられていたり。
こういった事実があっても話すと親戚に迷惑がかかるからと、
辛かったことが話せなかった人もいるそうです。
親が兵隊で亡くなれば、軍人恩給が出たけれど、
ただ戦争で亡くなった場合は、まったく救済されなかったそうです。
家族が子供だけになってしまっても。
政府はそういった受け皿を全く考えていなかったそうです。
あまりのひどさに、読んでいてショックで涙があふれました。
戦争で犠牲になるのは、わたしたち一般の人です。
過ちは二度と起こしてはいけないですよね!
どうやって大人になっていったんだろう?
親や親戚など頼る人がいなくて
子供だけでどうやって生活してきたんだろう?
ずっと疑問に思ってきました。
戦争孤児の方は、話したくない、触れられたくないことなので、
今までおもてに出てこなかったんだろうと思いました。
生きていくために盗みをしたり、
路上で生活していた子供たちは収容されて
山に捨てられたり。
親戚に預けられても「世話になっているくせに」と
イジメられていたり。
こういった事実があっても話すと親戚に迷惑がかかるからと、
辛かったことが話せなかった人もいるそうです。
親が兵隊で亡くなれば、軍人恩給が出たけれど、
ただ戦争で亡くなった場合は、まったく救済されなかったそうです。
家族が子供だけになってしまっても。
政府はそういった受け皿を全く考えていなかったそうです。
あまりのひどさに、読んでいてショックで涙があふれました。
戦争で犠牲になるのは、わたしたち一般の人です。
過ちは二度と起こしてはいけないですよね!
- 関連記事
-
- アサヒ「WANDA 極」 深煎りの極み体験セット が届いた。
- 8月は戦争について考える月
- 『ひよっこ』で乙女寮の仲間たちが集まる場面がスキ♪
Last Modified :