自然災害の恐ろしさ
▼
今回の豪雨で、被害に遭われた方
お見舞い申し上げます。
何と言ったら良いか、言葉が見つかりません。
本当にたくさんの方がお亡くなりになりました。
お悔み申し上げます。
行方不明の方、早く見つかりますように。
これ以上、被害が大きくなりませんように。
2015年の鬼怒川の決壊での水害で、
水の恐ろしさを本当に感じました。
今回は、かなり広範囲での被害でしたよね。
わたしも主人と、どうしたら被害が少しでも小さくなるかと
話し合いました。
ニュースを観ていると、昔に水害が何度もあった場所で
今回も起きているところがありました。
津波のときもそうでしたが、
水害があった場所では石碑があったり文献があったりと、
昔の人がたぶん記録として残しているところもあると思います。
昔の人は、二度と悲しい事が起こらないようにと残してくれているのですから、
それを教訓に行動しなければならないと思います。
水害があった場所は、
他のところよりも低くて水が溜まりやすいわけですから
昔に一度でもあった場所は、すぐに避難するべきだと感じました。
地名に水に関する文字が入っているところも注意ですよね。
最近は合併などで、昔の地名が無くなってしまっているところもありますが、
昔の地名を変えてしまうのは、わたしは反対なんです。
池や津などサンズイがある地名って水が関係しているところですよね。
そういったところも注意してみたほうが良いと感じました。
それと山が近い人、今回は浦山が崩れて被害に遭われた方が
とても多かった気がします。
山が近い人は、大雨が降ったら避難すべきだと感じました。
どれくらいの高さの山があって、雨量がどれくらいになったら
強制的に避難するといった方法もあればと感じました。
山を切り開いて作られた住宅地も注意ですよね。
川から岩がゴロゴロと擦れる音がしたと言っていた人がいました。
それは危険なサインなので、早く避難してください。
無駄足になってもいいと思います。
命が一番大切です。
どうか避難してください。
あと、SNSに動画を投稿していらっしゃる方がいますが、
川があふれているところや、道路に水が入りこんで
道路がどこかわからなくなっているところなどを撮影していました。
撮影していると、そっちに気を取られてしまっていると思います。
とても危険に感じました。
避難も遅かったような気がします。
避難できるくらいの強めの雨で避難できれば、
命がけで救助に来てくださる消防の方や自衛隊の方も
少なくて済みますよね。
自分は大丈夫、被害に遭わないという
正常値バイアスも働いた気がします。
どうしてもそう考えがちですけどね。
自分も気を付けなければ!と感じました。
ここ数年、雨が降ると同じところで降り続くことが多いので、
どこで災害が起きてもおかしくないです。
今回のようなことが、二度と起こらないように
今一度、ハザードマップを見直したり
非常持ち出しを考え直そうと思いました。
お見舞い申し上げます。
何と言ったら良いか、言葉が見つかりません。
本当にたくさんの方がお亡くなりになりました。
お悔み申し上げます。
行方不明の方、早く見つかりますように。
これ以上、被害が大きくなりませんように。
2015年の鬼怒川の決壊での水害で、
水の恐ろしさを本当に感じました。
今回は、かなり広範囲での被害でしたよね。
わたしも主人と、どうしたら被害が少しでも小さくなるかと
話し合いました。
ニュースを観ていると、昔に水害が何度もあった場所で
今回も起きているところがありました。
津波のときもそうでしたが、
水害があった場所では石碑があったり文献があったりと、
昔の人がたぶん記録として残しているところもあると思います。
昔の人は、二度と悲しい事が起こらないようにと残してくれているのですから、
それを教訓に行動しなければならないと思います。
水害があった場所は、
他のところよりも低くて水が溜まりやすいわけですから
昔に一度でもあった場所は、すぐに避難するべきだと感じました。
地名に水に関する文字が入っているところも注意ですよね。
最近は合併などで、昔の地名が無くなってしまっているところもありますが、
昔の地名を変えてしまうのは、わたしは反対なんです。
池や津などサンズイがある地名って水が関係しているところですよね。
そういったところも注意してみたほうが良いと感じました。
それと山が近い人、今回は浦山が崩れて被害に遭われた方が
とても多かった気がします。
山が近い人は、大雨が降ったら避難すべきだと感じました。
どれくらいの高さの山があって、雨量がどれくらいになったら
強制的に避難するといった方法もあればと感じました。
山を切り開いて作られた住宅地も注意ですよね。
川から岩がゴロゴロと擦れる音がしたと言っていた人がいました。
それは危険なサインなので、早く避難してください。
無駄足になってもいいと思います。
命が一番大切です。
どうか避難してください。
あと、SNSに動画を投稿していらっしゃる方がいますが、
川があふれているところや、道路に水が入りこんで
道路がどこかわからなくなっているところなどを撮影していました。
撮影していると、そっちに気を取られてしまっていると思います。
とても危険に感じました。
避難も遅かったような気がします。
避難できるくらいの強めの雨で避難できれば、
命がけで救助に来てくださる消防の方や自衛隊の方も
少なくて済みますよね。
自分は大丈夫、被害に遭わないという
正常値バイアスも働いた気がします。
どうしてもそう考えがちですけどね。
自分も気を付けなければ!と感じました。
ここ数年、雨が降ると同じところで降り続くことが多いので、
どこで災害が起きてもおかしくないです。
今回のようなことが、二度と起こらないように
今一度、ハザードマップを見直したり
非常持ち出しを考え直そうと思いました。
- 関連記事
-
- 自然災害の恐ろしさ
- 余震まだあると思うので、気をつけてください。
- 東日本大震災から7年
Last Modified :